home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Maclife 42 / MACLIFE42.ISO.7z / MACLIFE42.ISO / FreeWare200 / メモ/住所録/スケジュール / ScheduleBoard / ScheduleBoard1.5.1(PPC).sit / ScheduleBoard1.5.1(PPC) / READ ME < prev    next >
Text File  |  1998-03-22  |  12KB  |  386 lines

  1.  
  2.  
  3.  
  4.  
  5.  
  6.  
  7.                    VERSION 1.4
  8. ●はじめに
  9.  
  10.   これは、スケジュール機能だけに絞った、個人用スケジューラです。
  11.   バックグラウンドで起動しておき、必要な時にちょっと書けるような軽いPIMです。
  12.   また、利用者のデスクトップの個性が出せるよう、カレンダーの背景に好きな写真や絵を貼ることが
  13.   できます。
  14.  
  15.  
  16. ●ウィンドウについて
  17.  
  18.   「Schedule Board」は2つのウィンドウ「カレンダー」「スケジュール」から構成されています。
  19.  
  20.   ■カレンダーウィンドウ
  21.  
  22.    スケジュールを入力・参照したい日を選択するのに使用します。
  23.    また、既にスケジュールが入っている日には、色がつきます。
  24.    この色は、スケジュールの入り具合によって変化します。
  25.  
  26.    このウィンドウの上部には4つのボタンがあり、左から以下の機能があります。
  27.    「前月に移動」「当日に移動」「翌月に移動」「時間スケジュールウィンドウのON/OFF」
  28.  
  29.   ■スケジュールウィンドウ
  30.  
  31.   カレンダーで選択されている日のスケジュールが表示されます。
  32.    現在の時間には色が付くため、次の予定までどのくらいの時間があるか把握できます。
  33.    また、1日に3件までやること(ToDo)を入力できるようになりました。
  34.  
  35.   このウィンドウの上部にも4つのボタンがあり、左から以下の昨日があります。
  36.    「前日に移動」「当日に移動」「翌日に移動」「カレンダーウィンドウのON/OFF」
  37.  
  38.  
  39. ●操作について
  40.  
  41.   ■スケジュールを入力する
  42.  
  43.    スケジュールウィンドウで、スケジュールを入れたい時間から、カーソルをドラッグします。
  44.    その後、詳細を入力するダイアログが表示されます。
  45.    ただし、その時間に他のスケジュールが既に入っている場合には入力することが出来ません□□□□□□□□□□□□□□□□□□。
  46.  
  47.  
  48.   ■スケジュールの日時を変更する
  49.  
  50.    変更したいスケジュールをクリックして、詳細を表示して修正します。
  51.    ただし、時間を変更したい場合は、スケジュールの時間の範囲をドラッグします。
  52.  
  53.  
  54.   ■スケジュールを削除する
  55.  
  56.    以下の3通りの方法があります。
  57.  
  58.    ♦削除したいスケジュールをクリックして、詳細を表示し「DELETE」ボタンを押します。
  59.  
  60.    ♦削除したいスケジュールの時間の範囲をウィンドウ上部へドラッグして、カーソルが
  61.     ごみ箱に変化するところでドロップします。
  62.  
  63.    ♦メニューバーの「オプション」から「スケジュールを削除」を選択します。
  64.     この場合、個別の削除は出来ません。
  65.  
  66.  
  67.   ■特定の日にちを選択する
  68.  
  69.    ♦各ウィンドウにあるボタンで、月日を増減させる。
  70.  
  71.    ♦メニューバーの「オプション」から「日付指定」を選択して、年月日を入力する
  72.  
  73.    ♦カレンダーの年月の部分をダブルクリックし、年月日を入力する
  74.  
  75.  
  76.   ■予定の時間に、特定のファイルやアプリケーションを起動する
  77.  
  78.    ♦スケジュール入力時に、起動ファイルをクリックして、アプリケーションやファイルを選択
  79.     する
  80.  
  81.    ♦ファインダーのアイコンを、スケジュールにドラッグ&ドロップする。
  82.  
  83.  
  84.   ■ToDoを入力する
  85.  
  86.    ◆スケジュールウィンドウのToDo欄をクリックします。
  87.  
  88.   ■ToDoを修正する
  89.  
  90.    ◆入力してあるToDo欄をクリックします。
  91.  
  92.   ■ToDoを削除する
  93.  
  94.    以下の3通りの方法があります
  95.  
  96.    ◆COMMANDキーを押しながら、入力してあるToDoをクリックする
  97.  
  98.    ◆ToDoの修正ダイアログの「削除」ボタンを押す
  99.  
  100.    ♦メニューバーの「オプション」から「スケジュールを削除」を選択します。
  101.     この場合、個別の削除は出来ません。
  102.  
  103.   ■日付ごとに、平日/休日の設定を行う
  104.  
  105.    ◆COMMANDキーを押しながら、マウスカーソルで変更したい日付をクリックします。
  106.  
  107.   ■背景の写真を変更する
  108.  
  109.    Schedule Boardのアプリケーションのあるフォルダ内に、ファイル名「PICT」のPICT形式
  110.    のファイルを置いておきます。
  111.  
  112.  
  113.   ■予定の時間になったときの、アラーム音を変更する
  114.  
  115.    Schedule Boardのアプリケーションのあるフォルダ内に、ファイル名「ALARM」の
  116.    System7サウンド、AIFF、QuickTime形式のファイルを置いておきます。
  117.  
  118.  
  119.   ■長いアラーム音を途中で止める
  120.  
  121.    予定の時間になると、画面下に詳細ウィンドウが表示されます。
  122.    このウィンドウをクリックして消して、アラームを中断することができます。
  123.  
  124. ●メニューの説明
  125.  
  126.    ■アップルメニュー
  127.  
  128.      ♦Schedule Boardについて
  129.        当Schedule Boardのバージョン等の情報を表示します
  130.  
  131.      ♦登録...
  132.        シェアウェア登録された方は、ここで登録番号を設定してください
  133.        登録されなくても、全ての機能は使用できますが、スケジュールを5件入力する毎に
  134.        ダイアログが表示されます。
  135.  
  136.    ■ファイル
  137.  
  138.      ♦テキストファイルに出力  
  139.        全スケジュールのリストをテキストファイルで出力します。
  140.        ここでは、通常のスケジュール一覧と、カンマ区切りのスケジュール一覧を出力できます。
  141.  
  142.      ♦ウィンドウを閉じる    
  143.        現在のアクティブなウィンドウを閉じます
  144.  
  145.      ♦用紙設定         
  146.        プリンターの用紙設定
  147.  
  148.      ♦印刷           
  149.        選択している日のスケジュールを印刷します。
  150.  
  151.      ♦色の変更         
  152.        カレンダー及び、時間スケジュールで使用している色を好みの色に設定できます。
  153.  
  154.      ♦初期設定         
  155.        以下の設定が出来ます
  156.  
  157.        ▼アラームスイッチの初期状態
  158.          新規にスケジュールを入力する際に、アラームを鳴らすか
  159.          鳴らさないかのスイッチの初期状態を設定します
  160.  
  161.        ▼ウィンドウの位置を保存する
  162.          ScheduleBoardを終了しても、前のウィンドウの位置や
  163.          大きさなどの覚えておくかを設定します
  164.  
  165.        ▼土曜日の色を変える
  166.          カレンダーで、土曜日の色を休日の色にするか設定します
  167.  
  168.        ▼スケジュールの自動削除
  169.          過ぎたスケジュールを日数を指定して自動的に削除できます。
  170.  
  171.        ▼背景に写真を貼る
  172.          カレンダーの背景にPICTを貼るか貼らないかの設定をします
  173.          貼る場合には、透過率を指定します。
  174.  
  175.        ▼マウスのクリック音等を鳴らすか鳴らさないかを設定します。
  176.  
  177.        ▼スケジュールを削除する際に表示される確認ダイアログを表示するかしないかを設定
  178.         します。
  179.  
  180.        ▼スケジュール表を通常あまり使われない0〜4時までを表示しないような設定をします。
  181.         モニターサイズ640x400ピクセルのマックユーザーは、チェックしてください。
  182.  
  183.        ▼アラーム時にアラームバーを表示する
  184.         アラーム時に画面下にアラームバーを表示するかどうかを設定します。
  185.  
  186.        ▼アラーム時、ScheduleBoardを前面に出す
  187.         アラーム時にScheduleBoardを強制的に前面に出すかどうかを設定します。
  188.         アラーム時にアラームバーが他のアプリケーションに隠れて見えない場合は、
  189.         このチェックを付けてください。
  190.  
  191.    ■オプション
  192.  
  193.      ♦日付指定
  194.        年月日を指定して、カレンダーを移動します
  195.  
  196.      ♦スケジュールを見る   
  197.        現在登録されているスケジュールを見ます
  198.         ・「<」    前のスケジュール
  199.         ・「>」    次のスケジュール
  200.         ・「DELETE」 現在参照しているスケジュールを削除
  201.         ・「SHOW」  現在参照しているスケジュールの日に移動
  202.  
  203.        ここで、CMDキーを押しながらスケジュールを前後させると、5飛びで参照できます。
  204.  
  205.      ♦スケジュールを削除  
  206.        スケジュールを削除します
  207.         ・全スケジュールを削除します
  208.         ・現在指定している日の年内のスケジュールを削除します
  209.         ・現在指定している日の月内のスケジュールを削除します
  210.         ・現在指定している日のスケジュールを削除します
  211.  
  212.      ◆休日の初期化
  213.        各日付ごとに設定されている、休日の設定を全て解除します
  214.  
  215.    ■ウィンドウ
  216.  
  217.      ♦カレンダー
  218.        カレンダーウィンドウのON/OFF
  219.  
  220.      ♦時間スケジュール
  221.        時間スケジュールウィンドウのON/OFF
  222.  
  223.  
  224. ●カスタマイズについて
  225.  
  226.  ■アラームの音を変える
  227.    ScheduleBoardアプリケーションと同一フォルダ内に、ファイル名「ALARM」の以下の形式のファイル
  228.    を置いてください。
  229.  
  230.      ♦SYSTEM7 サウンドファイル
  231.      ♦AIFF サウンドファイル
  232.      ♦QuickTime ムービーファイル
  233.  
  234.  ■背景の写真を変える
  235.    ScheduleBoardアプリケーションと同一フォルダ内に、ファイル名「PICT」のPICT形式の
  236.    ファイルを置いてください。
  237.    このPICTの推奨サイズは、236 x 172 ですが、これ以外のサイズでも自動的にリサイズ
  238.    されます。
  239.  
  240.  
  241. ●前のバージョンからのデータの移行方法
  242.  
  243.  前のバージョンのスケジュールデータを使用する場合は、前のバージョンのアプリケーションと同階層
  244.  にあるデータファイル「Schedule Data」を、新しいScheduleBoardアプリケーションと同階層にコピー
  245.  します。
  246.  
  247.  また、休日の設定も移行したい場合は、「Holiday Data」もコピーしてください。
  248.  
  249.  
  250. ●Network NEWS Flashについて
  251.  
  252.  ScheduleBoardは、山田 亨氏が制作されている、Network NEWS Flash(以下NNF)に対応して
  253.  います。
  254.  NNFをインストールされている環境では、アラームの時間に予定の時間と内容が流れます。
  255.  NNFについては、以下のURLを参照してください。
  256.  
  257.  K's Software Home Page
  258.  http://hp.vector.co.jp/authors/VA008500/
  259.  
  260.  
  261. ●トラブルシューティング
  262.  
  263.  ■ScheduleBoardが正常に動作しない。
  264.    アプリケーションメモリを増やしてみて下さい。
  265.    または貼っているPICTのサイズを小さくするか、サウンドを短くしてください。
  266.  
  267.  ■スケジュールが登録できなくなった。
  268.    ScheduleBoardでは、最大1000件までしかスケジュール登録できません。
  269.    過去のスケジュールを削除するなどしてください。
  270.  
  271.  ■背景に貼った写真が汚ない
  272.    背景に写真を貼る場合の画面の推奨色数は32000色以上です。
  273.    これ以下では汚くなるので、お薦めしません。
  274.    初期設定の「背景に写真を貼る」チェックを解除してください。
  275.  
  276.  ■QuickTimeのアラームの再生がぎこちない
  277.    アプリケーションのメモリサイズを増やしてください。
  278.  
  279.  ■アラームファイルを開けないというメッセージが出た
  280.    アラームファイルの形式が間違っていないか確認してください。
  281.    正しい場合は、アプリケーションのメモリサイズを増やしてみて下さい。
  282.  
  283. ●TIPS
  284.  
  285.  ■スケジュールを削除する際に「スケジュールを削除しますか?」とのダイアログが表示されますが、
  286.   OPTIONを押しながら削除することで、このダイアログを省略することができます。
  287.  
  288.  
  289. ●開発環境
  290.  
  291.  PowerMac8500/120(+30) + 96MB memory + MacOS8J
  292.  Metroweaks CodeWarrior
  293.  
  294.  
  295. ●テスト環境
  296.  
  297.  PowerMac7500/100 + 48MB memory + 漢字Talk 7.5.5
  298.  PowerMac8100/80 + 40MB memory + 漢字Talk 7.5.1
  299.  Macintosh DUO230 + 12MB memory + 漢字Talk 7.5.5
  300.  Macintosh LC630 + 36MB memoru + 漢字Talk 7.5.1
  301.  PowerBook 2400/180 + 80MB memory + MacOS8J
  302.  
  303.  
  304. ●シェアウェア登録について
  305.  
  306.  ScheduleBoardはシェアウェアです。
  307.  試用してみて、引き続きご利用になられる場合は、シェアウェア代金を送金して下さい。
  308.  
  309.  代金は1パッケージにつき1000円です。
  310.  代金の送金方法は、以下の方法があります。
  311.  
  312.  シェアウェアの登録方法
  313.  
  314.    1.NIFTY-Serveのシェアウェア送金システム(GO SWREG)を使用する
  315.      シェアウェア番号:4621
  316.  
  317.    2.NET-Uシェアウェア送金代行サービスを使用する
  318.      NET-U ( http://www.u-card.co.jp/ )
  319.      作者番号 S0000190
  320.      作品番号 0001
  321.  
  322.    3.銀行振り込み
  323.      以下に指定する銀行口座に振り込み、振り込みをしたことを電子メール、または、
  324.      封筒(ご自分の住所を書いて切手を貼った返信用の封筒も同封して下さい。)
  325.      でお知らせ下さい。
  326.  
  327.    4.現金書留
  328.      以下の住所にお送り下さい。
  329.      送金した事を電子メールでお知らせください。電子メールが使用できない場合は、
  330.      ご自分の住所を書いて切手を貼った返信用の封筒を同封して下さい。
  331.  
  332.    なお、送金時の諸経費及び手数料は別途ご負担ください。
  333.    送金(入金)確認後、折り返し電子メールか返信用封筒で登録番号をお知らせ致します。
  334.  
  335.  
  336.  銀行振込先
  337.  
  338.    三和銀行 青山通支店 総合口座3683084
  339.    増田 純 (マスダ ジュン)
  340.  
  341.  
  342.  住所
  343.    〒231 神奈川県横浜市中区本牧元町47−1−318
  344.    増田 純
  345.  
  346.  
  347.  
  348. ●その他
  349.  
  350.   ・当ソフトウェアはシェアウェアです。
  351.  
  352.   ・当ソフトウェアの使用により貴方が何らかの損害を被ったとしても、当方では一切責任を
  353.    負いません。
  354.  
  355.   ・当ソフトウェアの転載、掲載、収載は自由ですが、事前にメールで連絡をお願いします。
  356.  
  357.   ・バグなど発見された方は、お手数ですがメールなどでお知らせくだされば幸いです。
  358.    また、感想や要望などもお待ちしております。
  359.  
  360. ●サポートについて
  361.  
  362.   質問・要望・バグレポートは、以下のメールアドレスでお願いします。
  363.  
  364.    ・NIFTY-SERVE   : HGF02403
  365.    ・Internet      : mash@yk.rim.or.jp
  366.  
  367.    また、最新バージョンや最新情報は以下のホームページから取得できます。
  368.  
  369.    ・http://www.yk.rim.or.jp/~mash/
  370.  
  371. ●謝辞
  372.  
  373. 開発にあたり協力していただいた方(敬称略)
  374. ・小山 貞幸    ・佐久間 貴宏    ・鈴木 裕子
  375.  
  376. またベータテストをしてくださった、作者友の会の方々にお礼を申し上げます。
  377.  
  378.  
  379. ----------------------------------------------------------------------------------------
  380. e-mail : mash@yk.rim.or.jp
  381. URL : http://www.yk.rim.or.jp/~mash/
  382.  
  383. Jun Masuda (増田 純)
  384.  
  385.